こんにちは、ちょびです。
今回は『無印良品で僕が使っているポーチ』について紹介していきます。
無印良品で使っているポーチ
無印良品のポーチはこちらです。
収納箇所が4箇所あります。
フック写真
これが一番の機能性と言っても過言ではありません。
あるのとないのとでは使い勝手全く違いますからね。
旅行グッズの紹介
- 化粧水・敏感肌用(高保湿タイプ)
- 乳液・敏感肌用(しっとりタイプ)
- マイルド洗顔フォーム
- 爪切り
- 眉毛ハサミ
- 鼻毛ハサミ
- 毛抜き
- 髪留め
- 鏡
収納シーン
収納するとこんな感じです。
きれいに収納されていますね。
吊るしてみます
買ってみてどうだったか?
吊るして使うとかなり便利
吊せるって単純だけどかなり便利でした。
理由はものを取り出しやすさが違うからです。
通常のポーチでは、床置きのまま、ものを取り出そうとすると、一度探さなくてはいけません。
手間ですよね。
あと中身がごちゃごちゃしてなにがどこにあるのかわからない。
そんなときありませんか?
このポーチは小分けに分けられている上、一覧見えるので物がどこにあるか一目瞭然です。
とてもみやすい。
この取り出しやすさと言う意味でかなり使い勝手は良いと感じています。
まさにシンプル イズ ベスト。
洗面台に洗顔類を置かないようになった
洗面台にいつもは洗顔類や毛処理モノを置いてましたが、全てポーチにいれています。
なぜなら、理由は2つ。
家に置く用とお出かけ用をまとめて1つにポーチへ
個人的には物を増やしたくないので、一緒でいいと思っています。
また、1つにまとめることによって、旅行で出かけるときはこれ1つ持てばそれでいいからです。
洗面台を圧迫してしまうから
今までは、洗面台に洗顔用品、化粧水、ハサミ類などいろいろ置いてました。
それをやめた理由は洗面台を圧迫してしまうからです。
妻と共用でつかっているので、自分のスペースはその半分。
僕の持っているものを置いてしますと、圧迫感が否めないです。
洗面台に常備しておけば、いちいちポーチから出さなくて楽じゃん!
と思う人はいるかもしれません。
僕はそういう手間を割いてでも物を置きたくない方が強いです。
毎日、洗面台は使う場所ですから、すっきり魅せたいです。
あと、ハサミ類なんかもそのまま置いておくと衛生面上でも、見た目的にも不衛生に見えるので置いてません。
以上2つの理由により、洗面台には置かないことにしました。
無印良品で統一すると洗練されてみえる
ほとんどの物はすべて無印で揃いえています。
こうしている理由は、また買う時に1つのお店で買い足せるようにできるからです。
いろいろなブランドものを収納するのはいいけど、なくなったらその買ったお店で買わなくてはなりません。
僕自身、そんなに洗顔用品、化粧水、ハサミ類などこだわりがないので、シンプルな無印で揃えるようにしています。
値段もお手頃ですしね。
全部揃えても、五千円いかないですよ。
あと近くに無印店舗が5分県内にありますから、家の近くにあるお店なんかいいと思います。
買い換えることが1つのお店で完結できるように、ものはほとんど1つの店舗で揃えています。
まとめ
無印良品で使っているポーチ
旅行グッズの紹介
買ってみてどうだったか?
以上、3つの項目でした。
では、また〜