こんにちは、ちょびです。
今回は、パスワード管理アプリについて紹介していきます。
なんだかんだIDやパスワードはWEB上で記憶して保存していたりとか、メモで保存しているからあんまりきちんと考えている人は少ないのではないでしょうか?
そうときに限って
「WEB上で記憶しているのにパスワードが違う?」
「メモに書いてあるパスワードが合っていない?」
こういうことが起きたりします。
その結果、「ID、PASSを忘れた方はこちらへ」というところをクリックして再申請する手間があります。
僕自身、IDとPASS管理が苦手で、パスワードの更新を求められるたびに、新しいパスワードを控えないで更新をしてしまいます。
本当に典型的なめんどくさがりです。
そこで、僕みたいな人でもちゃんとID・PASSを管理できる方法はないかなと思って探して見つけた1つのアプリがありました。
そのアプリがこれです。
Easypass2とは
銀行の口座情報、ウェブサイトのログインID・パスワードなどの大切な情報を管理してくれるアプリです。
煩わしい作業であるパスワードに設定、ログインID・パスワードの入力をこのアプリ1つで完結するので、ユーザの負担を軽減してくれます。
Easypass2 スペック表
互換性 | iOS 13.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。 |
プラン | 無料 |
料金 | 課金:370円(1回切り) |
トライアル有無 | – |
バックアップ | ○ |
デバイスの共有 | ○ |
パスワード生成機能 | ○ |
指紋認証・顔認証 | ○ |
自動入力 | ○ |
広告有無 | なし |
アプリにパスワード設定 | ○ |
アプリの自動ロック | ○ |
使おうと思った理由
いつもiPhoneのメモアプリを利用してログイン情報など管理していましたが、手動でID・パスワードを入力するのが面倒な上、メモアプリ上だとスマートに管理できている感じせず、なんだかイマイチ。
ここで思ったのが、きちんとパスワードを管理できるアプリはないのか?
ということで、探していたところ見つけたのがこのアプリです。
Easypass2の使い方
ID・PASSの登録方法
①アプリを開く
②+をタップ
③テンプレート選択
すでにテンプレートができているので、自分が情報いれておきたいテンプレートを選択するだけ。
いつもメモで入力項目を追加していたので、非常に楽。
④内容の基づき入力
ここにID・パスワードなど文字として入力もできますが、写真としても保存ができます。
⑤保存をタップ
これで一連の登録は完了です。
⑥登録したあと
必要に応じて、項目をタップすればコピーができます。
ほんとこれだけです。
このアプリのおかげでいちいち手動入力したり、選択でコピーする必要がないので手間がかかりません。
安全性は問題ないか
EasyPass2の安全性について、気になっている人が多いのではないでしょうか。
セキュリティ面ではどのような機能があるかも紹介していきます。
セキュリティ一覧機能
・アプリ自体にパスワードを設定できます(指紋/顔認証も可)
・パスワードを任意で設定した回数間違えると自動で情報が消去される機能があります。
・暗号化されたデータはiCloudに自動的にアップロードされ、同じiCloudで利用している端末は同期ができます。
これだけの機能を備わったアプリです。
セキュリティ面でも申し分ないです。
僕がありがたいと思ったのが、自動で情報が消去される機能ですね。
iPhoneはいつもポケットとかにいれておき、失くす心配はありませんが万が一なくなったときに、iPhone内の情報がみられては困ります。
そういったケースで、この自動で情報を消去機能するがあれば、情報漏洩を防ぐことができます。
人生なにがあるかわかりません。
今は情報社会なので、こういったリスクをカバーできるのは助かりますね。
良い点とイマイチな点
ここまで、使い方や安全面をお伝えしましたが、ここでこのアプリの「良い点」、「イマイチな点」を整理していきましょう。
良い点
・パスワードの自動生成機能がある
・タッチコピーが可能
・広告がない
・iCloudにバックアップができる
・パスワードを一定回数間違えた場合のデータの消去
個人的に気に入っているのが、「パスワードの自動生成」と「タッチコピー」です。
パスワードの自動生成とタッチコピーはなんといってもユーザの手間は減らしてくれる機能がポイントですね。
いちいちパスワードの考えたり、手動でID・PASSワードを入力するのも正直疲れる、、、
この機能のおかげで、そのような手間が一気に解消されます。
本当に楽ってありがたい。
イマイチな点
僕に中では気になっているのはこれだけです。
課金をするかしないかについては、そのユーザの利用可否に直結する要素だと思います。
できる限り無料でアプリを使えることに越したことはないです。
僕もお金がかからないなら迷わずそこに向かいます。
だだ僕は結果として利用しています。
僕自身課金してもいいと思えるだけの機能が備わっていると判断したので利用しています。
これは、人それぞれなのでご自身がいいと思ったら利用していいと思います。
使ってみた感想
使い勝手として問題ないと感じています。
僕的に求めていたのは、「ID、PASS」のコピペ、セキュリティ面での機能、広告のなしの3点なので、どれもクリアしています。
また、登録情報ごとにアイコンの変更が可能なので、探すのも楽です。
このような機能が備わっているので個人的には申し分なく、十分ではないでしょうか。
まとめ
EasyPass2の機能面やセキュリティ面など紹介でした。
僕自身気づいたのが、自分の手間を楽にしてくれる物やサービスにはどんどん触れていった方がいいということです。
今回のID・パスワード管理アプリを毎日利用したとします。
最初はちいさな積み重ねですけど、長い目でみれば大きな貢献をしてくれているはずです。
そのようなアプリや物があるおかげで、ストレスが減ったり時間が浮いたりして趣味に時間を当てることができます。
まずは小さな一歩として、身近なものから触れていきましょう。
では、また~