【ミニマリスト】スマホアプリ厳選!さらに不要アプリの断捨離方法!

こんにちは、ちょびです。

 

今回は、ミニマリストのスマホアプリ断捨離方法をについて紹介していきます。

 

この記事を来てくださった方をこのようなに思っているのではないでしょうか。

  •  極力アプリを少ないしたい
  •  スマホの中を綺麗にみせたい
  •  スマホアプリの断捨離方法が知りたい
  •  不要なアプリが何か参考まで知りたい

 

上記のような方向けに紹介していってみたいと思います。

 

それでは、行ってみましょう!

 

 

 

ホーム画面の紹介

アイコンを変更後

 

こちらが僕のスマホの中身です。

個人的に、スマホの中身で気をつけているところは、3つあります。

  1. アプリの統一性
  2. アプリの配置場所
  3. 不要なアプリは「隠す」か「消す」

 

これにより得られた効果として、

  • 画面の見やすさ
  • 作業効率
  • 不要なアプリがないことで、探す手間が減る

 

 

個人的には、ごちゃごちゃしているスマホの中身にはしたくないので、本当に必要なアプリだけを選んで配置しています。

スマホの中身も、机と同じで散らかっていると作業効率や美観を損ねることになるので、常に気をつけていきたい。

 

アイコンを変更しているので、どんなアプリが入っているのかわからないので、以下へ直してみました!

 

↓アイコン装飾前

アイコンを変更前

 

ざっとこんな感じです。

次にアプリの紹介へ移りたいと思います。

 

 

 

 

 

ミニマリストが使っているアプリ31個紹介

 

ミニマリストはどのようなアプリを使っているのか?

参考までに、僕が普段から使っているアプリを紹介していきます。

 

 

メール系アプリ

メール、spark、メッセージ

  • メール
  • Spark
  • メッセージ

 

 

ナビ系アプリ

Google マップ、乗換NAVITIME

  • Google マップ
  • 乗り換えナビ

 

 

便利ツール系アプリ

ショートカット、マネーフォワードME、Easypass2

  • ショートカット
  • マネーフォワードME
  • Easypass2

 

 

 

動画・音楽系アプリ

Prime video、ミュージック、Youtube

  • Prime Video
  • ミュージック
  • YouTube

 

 

 

SNS系アプリ

Twitter、Facebook、Pinterest、Instagram

  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
  • Instagram

 

 

 

予約・通販系アプリ

ホットペッパービューティー、ホットペッパー、App Store、トヨタレンタカー、Amazon

  • ホットペッパービューティー
  • HOT PEPPER
  • Apple Store
  • トヨタレンタカー
  • Amazonショッピング

 

 

 

個々に配置しているアプリ

写真、ブック

電話、WordPress、App Store、設定

  • 写真
  • ブック
  • 電話
  • WordPress
  • App Store
  • 設定

 

 

 

Dockに配置しているアプリ

タイムツリー、メモ、Safari、LINE

  • タイムツリー
  • メモ
  • Safari
  • LINE

 

 

こちらは使うものをdockに配置しています。

LINEとSafariは言うまでもありませんが、メモはよくブログのネタや仕事で使えそうな閃きがあったらすぐに書けるように置いてます。

 

タイムツリーは妻とカレンダー共有しているので、予定があるときは使用しています。

 

 

 

 

スマホアプリの断捨離方法は4つ!

ここでは、スマホアプリをどのように断捨離していった方法を4つ紹介していきます。

 

 

1.スクリーンタイムで使用頻度の分析

スクリーンタイムでのアプリ使用頻度

 

ここで自分がいつ・どんなとき・どんなアプリ・どれだけ使っているかなど、事細かに分析してくれます。

これで自分自身のスマホの利用傾向がわかります。

 

分析してみて、使用頻度が高ければ自分にとって必要なアプリだとわかります。

反対に、全く使っていないアプリがあれば、それは不要アプリだと判断できます。

 

このように自分のアプリ事情がわかると、見えてくるものがあるので自分を知るという意味でも試しておくといいでしょう。

 

2.過去に使っていたアプリを調べて、不要なアプリ傾向を知る

 

App Store内のアカウント設定にて、購入済み(インストール)のアプリが確認できます。

インストール済みのアプリ一覧

上記のように、現在使用しているアプリだけでなく、過去にインストールしたアプリも見れます。

 

今まで、どんなアプリをインストールして、どんなアプリをアンインストールしたのか確認することができます。

 

僕の場合は、ゲーム系アプリ、漫画系アプリ、無料音楽系アプリなどが大半を占めていて、結果的には、アプリをアンインストールしているということがわかりました。

なので、これからはこの3つカテゴリのアプリは手放すことが比較的高いので、インストールしないこととしています。

 

このように、App Store内のアカウント設定にて、購入済み(インストール)のアプリを見ることで、過去のインストールしていたアプリを振り返ることができるので、今後アンインストールするようなアプリをインストールしないことでアプリが増えづらくなります。

 

自己分析したい方はお試しあれ!

 

 

 

3.コントロールセンターの活用してみる

アプリを少しでも、減らしたいときに便利なのが、コントロールセンターです。

スマホのコントロールセンター

 

普段このような画面が開いたことはないでしょうか。

この画面ではiPhoneの初期で入っているアプリをショートカットして起動することができるので、便利です。

 

このコントロールセンターを利用すれば、コントロールセンターで利用できるアプリはスマホの画面上から削除してもOKです。

 

コントロールセンターで利用できるアプリは以下です。

  • メモ
  • カメラ
  • 計算機
  • ストップウォッチ
  • アラーム
  • タイマー
  • Wallet
  • コードスキャナー
  • ボイスメモ

 

コントロールセンターで利用できるアプリをスマホ画面上から削除すれば、少しはアプリの数を減らすことができるので、

少しでもアプリ減らしたいなぁという方はやってみてください。

 

 

 

5.たまに使うアプリはAppライブラリに置く

アプリを削除せず、Appライブラリに置くことができます。

Appライブラリのアプリ

自動的にカテゴリ分けしてくれるので、割と探しやすい機能です。

 

普段はあまり使わないアプリや、ホーム画面に置きたくないアプリがあったりしたときはこの機能を使うとよいでしょう。

 

ホーム画面だけのアプリを削除する方法は以下の通りです。

「アプリの長押し⇨Appの削除⇨ホーム画面から取り除く」

 

 

 

 

スマホの中を綺麗に見せるコツ

アイコンを変えてみる

アプリのアイコン 変更前、変更後

アイコンを変えてみるのも一つの手です。

 

アイコンを変更後

 

最初にお見せした僕のスマホのホーム画面ですが、アイコン作成用のアプリやショートカットのアプリを駆使すれば、オリジナルなホーム画面を演出することができます。

 

自分でホーム画面をカスタマイズしてみたいという方をぜひ、お試しを!

【iPhone】アイコン着せ替えアプリの使い方

 

カテゴリ毎にフォルダ分けをする

アプリのフォルダ分け

単純で、至極当たり前ですが、フォルダ分けしておくと、綺麗に整頓しておけます。

フォルダ分けしないで乱雑にアプリを配置していると、ホーム画面がごちゃごゃして汚く見えます。

 

僕も初めはフォルダ分けせず、そのままアプリを配置していて、友人にアプリ整理した方がよくないと言われました。

今でも覚えています。(笑)

それからは、整理整頓を心がけてはいます。

 

フォルダ分けは「カテゴリ」または「色」で分けるとよいでしょう。

  • カテゴリ:作業効率重視
  • 色:統一重視

 

概ね、カテゴリで分けるのが多いですが、たまに色で分ける人もいるので、お好みでやってみてください。

 

 

 

 

過去に削除したアプリカテゴリ一覧

今まで様々なアプリを使用してきましたが、ここには僕がスマホにインストールしても長続きしなかったアプリのカテゴリを記載しました。

削除したアプリ

  • ゲーム(ゲーム全般)
  • 漫画・小説(コインや電子マネーを貯める系)
  • 診断系(恋愛・そっくりさん)
  • クイズ系
  • クーポン系
  • 賃貸や中古車のサイト
  • 出会い系(恋活サイト・チャット系)
  • 家計簿(手動入力型)
  • 辞書(漢字・英語)

 

ここらへんは、必ずと言っていいほど削除しています。

長続きしないんですよね。

 

その中でも多かったのがゲームと漫画のアプリですね。

 

学生の頃は夜中ゲームするほど、ゲーム好きだったのですが社会人になってからは飽きっぽいのかハマる機会が少なくなり数日のうちにはアンインストールしてしまってました!笑

 

漫画も通勤時間や待ち合わせしている暇なときなどにずっと読んでましたが、1話は無料でそれからはコインや課金しないと読めないアプリが大半だったので、いつしか読まなくなり気づけば削除!という感じです。

 

僕の場合はこういったカテゴリのアプリを使う傾向にあったということが言えるので、これからはなるべく同系統のアプリがインストールしないよう意識しています。

 

なるべく、無駄に時間を奪うアプリは入れたくないですからね。

 

 

まとめ

最後に、時代移りゆくとともに物事や考え方は変化していきます。

僕のスマホの中身は今はこのようになっていますが、数年後にはおそらく変化していることでしょう。

常に自分にとってなにが必要で必要でないか自問自答していくことが大事です。

 

今が最高だと満足せず、自分をどんどんアップデートしてきましょう!

 

では、また〜

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!