『基本』lifebear使い方 PC版、スマホ版 ご説明します。

 

こんにちわ、ちょびです。

今回クラウドカレンダー「lifebear」の使い方を紹介したいと思います。

 

私はプライベートと仕事でこのアプリを使い続けています。

使い続けて3年くらいにはなりますね。

個人的には結構愛着があります。

 

スマホ版とPC版とで記載してますので、興味があればお試しあれ。

 

 

 

スマホ版の使い方

 

カレンダーの入れ方

①日付をタップして予定を入力しましょう。

 

 

②タイトル、日付、色の指定が可能です。

詳細をタップすると、さらに細かい機能が使用できます。

 

 

③詳細タップ後、通知、繰り返し、場所、メモの入力ができます。

入力後は保存をタップします。

 

④カレンダー上ではこのように表示されます。

 

ラベルの色分け方法

①その他をタップします。

 

②設定のアイコンのボタンをタップします。

 

③カレンダー設定をタップします。

 

④+色の作成をタップします。

 

⑤色のタイトル、色指定が出来たら、保存をタップします。

 

⑥新たに色が増えました。

このようにしてカレンダーの編集ができます。

 

TODOリストの使い方

①ToDoをタップします。

 

②マイリストをタップします。

 

③タスクを追加します。

 

④タスクが入力したら、このように表示されます。

今回が仮にテストと入力しました。

 

⑤ToDoリストのタスクの編集はこちらをタップします。

 

⑥期限、リスト、ラベル、通知、繰り返し、場所、メモを入力したら、保存をタップします。

 

⑦編集後はこのような表示になります。

 

⑧カレンダー上ではこのように確認できます。

 

⑨タスクの横にある○をタップすればチェックされます。

 

ノートの使い方

①ノート&日記をタップします。

 

②マイリストをタップします。

 

③ここから作成できますとある➕マークをタップします。

 

④タイトル、内容を入力後、保存をタップします。

 

⑤このように表示されます。

 

日記の使い方

①ノート&日記をタップします。

 

②ノートの表示になっているため、日記をタップします。

 

③ここから作成できますにある➕マークをタップします。

 

④内容入力後、保存をタップします。

 

⑤このように表示されます。

 

スタンプの使い方

①日付をタップします。

 

②スタンプマークをタップします。

その後、お好きなスタンプを日付までドラックします。

そして、予定登録をタップします。

 

⑤タイトル、日付、時間、色、通知、繰り返し、場所、メモを入力後、保存をタップします。

 

⑥カレンダー上ではこのように表示されます。

 

PC版の使い方

 

カレンダーの入れ方

①日付をクリックします。

 

②タスクのタイトル、カレンダ、日付、場所、コメントの入力後、作成をクリックします。

 

ラベルの色分け方法

③➕作成をクリックします。

その後、マイカレンダー名、色の指定ができます。

指定後は作成をクリックします。

 

TODOリストの使い方

①タブのToday>Todayの順にクリックしてます。

タスクを入力します。

 

②タスク入力後はこのように表示になります。

 

ノートの使い方

①➕作成をクリックします。

 

②タイトル、内容を入力します、

入力後、左のように表示されます、。

 

日記の使い方

①メモや議事録などの用途でも使用できます。

 

 

ざっと使用方法がこのような感じです。

またインストールして慣れていない方はぜひ、やってみてください。

では、また〜

 

 

 

最新情報をチェックしよう!